織り出された鶴が輝く白打掛一式
- 打掛
- 婚礼
「お気に入りリスト」から、登録したきものの検討・比較や試着、レンタル申し込みができます。
きものについて
正絹地に無数の鶴が織り出されたアンティークの白無垢です。お蚕ぐるみの言葉にふさわしい逸品で、全身すべてを輝くような美しい正絹でコーディネートしました。鶴の羽には紗綾形が織り出され、背中の紋にも鶴が織り出されています。
小物について
小物は無料です。レンタルお申し込み後、マイページでお選びいただけます。
サイズ
サイズ(身丈) | cm |
---|---|
サイズ(袖丈) | cm |
対応身長 | cmくらいまで |
サイズ(号数) |
セット内容
ご確認事項
- アンティーク品につきましては、多少の色のくすみやシミ、生地の磨耗などがある場合がございます。アンティーク品の特性をご理解いただいたうえで、ご利用ください。
- お使いのモニターなどのPC環境、スマートフォンや携帯電話により、実物と写真の色などに差のある場合がございます。
- コーディネートの帯や小物は、写真とは異なる場合がございます。詳しくは、ご希望がある場合は、ご試着時にご相談ください。
店主のひとこと
これぞ正絹、という気品に満ちた白無垢です。ツルツルではなく、しっとりヌメヌメとした輝きに包まれ、動きに合わせて変化する光沢が陰影を作り出し、うっとりといつまでも見とれてしまうような美しさです。
きっと触りたくなってしまうのでしょうね、ご親族やご招待客の皆さまが。結婚式から戻ってくると、ちょっと汚れているのです。
白が出ていくのは嫌だ、汚れてしまうから、でも、ぜひ着ていただきたい、白はほんとうにきれいだから。そんなジレンマに襲われながら、毎回送り出しています。
とは言っても大丈夫です、ゆめやにお任せください。打掛はもちろん、長襦袢も掛下も帯も、すべて丸洗いいたしますのでね、次にお送りするときには、またもとのような輝きを取り戻していますよ。
正絹がこれほどの輝きを帯びるのはなぜか、ご存じですか?
絹の糸はお蚕さんが口から紡ぎ出した糸なのですが、実はお蚕さんの口は三角なのです。出てくる糸も三角。三角の糸が表になったり裏になったりしながら織るわけですから、光の当たり具合がプリズム効果になって、あらゆる角度からの光を反射して輝くのですよ。まるで万華鏡のような輝きです。お蚕さんに感謝ですね。
正統派のアンティーク白無垢です。全身丸ごとお蚕ぐるみになって、真っ白な気持ちになって、お婿さんのもとへ嫁ぐ慶き日をお迎えください。
原価の内訳について
私たちは、デザイン、品質、価格に至るまで、お客様に納得してゆめやのきものをご利用いただきたいと考えています。
このため、きものの仕入れから補修、配送などすべての原価を開示しています。
きものの仕入れ
-
- 着物
- 120,000円
-
- 帯or袴
- 110,000円
-
- 長襦袢
- 50,000円
-
- 補修作業費
- 48,000円
-
- クリーニング費
- 50,000円
-
- 配送費
- 6,000円
-
- 梱包作業費
- 6,000円
-
原価の合計390,000円
-
ゆめや価格
250,000円 -
ご参考価格 (※)
0円
※「ご参考価格」は、当社が2019年9月に実施したリサーチ対象のアンティーク着物レンタルECサイト(5店舗、総計979点、2019年9月時点)に掲載されたレンタル用アンティーク着物商品について、当社の種類別ジャンル(振袖、卒業式袴、訪問着など)に沿って分類を行った上、各ジャンル内で商品を価格別に3グループ(高価格帯、中価格帯、低価格帯)に分類し、各グループ毎に算出した平均値を示しています。