黒いベルベットに輝く菖蒲の色打掛一式
- 打掛
- 婚礼
「お気に入りリスト」から、登録したきものの検討・比較や試着、レンタル申し込みができます。
きものについて
厚いベルベットの黒い生地に、水面と菖蒲の花が描き出された色打掛一式です。裏は金色の絹と思われる生地で仕立てられています。綿もしっかりとはいっており、たいへんな貫禄のある現代物の打掛です。
小物について
小物は無料です。レンタルお申し込み後、マイページでお選びいただけます。
サイズ
サイズ(身丈) | cm |
---|---|
サイズ(袖丈) | cm |
対応身長 | cmくらいまで |
サイズ(号数) |
セット内容
ご確認事項
- アンティーク品につきましては、多少の色のくすみやシミ、生地の磨耗などがある場合がございます。アンティーク品の特性をご理解いただいたうえで、ご利用ください。
- お使いのモニターなどのPC環境、スマートフォンや携帯電話により、実物と写真の色などに差のある場合がございます。
- コーディネートの帯や小物は、写真とは異なる場合がございます。詳しくは、ご希望がある場合は、ご試着時にご相談ください。
店主のひとこと
冬のイメージが強いベルベットに6月の菖蒲の花というのは、どうしたことかしら、と思うのですが、たいへんに豪勢な色打掛ですよ。黒いベルベットに、菖蒲の花が輝いています。
水辺に咲いているので、アヤメではありませんね。水辺に咲いているのは菖蒲やカキツバタですが、カキツバタなら5月の花です。菖蒲かカキツバタか、どちらでしょう。
絵柄になるとどちらか区別はつきませんが、菖蒲には魔除けの意味がありますので、菖蒲かもしれませんね。
いずれにしても春から夏にかけての花です。春の結婚式か、夕方や夜の披露宴に向いていそうな雰囲気ですよ。
裏や裾は金色の生地です。どうやら正絹のようです。たっぷりと綿がいれてありますので、ベルベットに負けないふっくら加減です。
ベルベットはお手入れがたいへんですよ。保管時に重いきものを上に乗せたりすると跡が付いてしまいますしね。畳んだときに折り跡が付かないように、発送にも神経を使ってしまいそうです。
メンテナンスに手間が掛かりそうなきものではありますが、着ていただけると嬉しいですね。どんなお嫁さんが着てくださるでしょうか、ご予約が楽しみです。
原価の内訳について
私たちは、デザイン、品質、価格に至るまで、お客様に納得してゆめやのきものをご利用いただきたいと考えています。
このため、きものの仕入れから補修、配送などすべての原価を開示しています。
きものの仕入れ
-
- 着物
- 120,000円
-
- 帯or袴
- 120,000円
-
- 長襦袢
- 50,000円
-
- 補修作業費
- 48,000円
-
- クリーニング費
- 50,000円
-
- 配送費
- 6,000円
-
- 梱包作業費
- 6,000円
-
原価の合計400,000円
-
ゆめや価格
250,000円 -
ご参考価格 (※)
0円
※「ご参考価格」は、当社が2019年9月に実施したリサーチ対象のアンティーク着物レンタルECサイト(5店舗、総計979点、2019年9月時点)に掲載されたレンタル用アンティーク着物商品について、当社の種類別ジャンル(振袖、卒業式袴、訪問着など)に沿って分類を行った上、各ジャンル内で商品を価格別に3グループ(高価格帯、中価格帯、低価格帯)に分類し、各グループ毎に算出した平均値を示しています。