ドラブ色の紬に牡丹の一つ紋付き付け下げ
- 訪問着
「お気に入りリスト」から、登録したきものの検討・比較や試着、レンタル申し込みができます。
きものについて
珍しいドラブ色の正絹の紬地に、垣根と牡丹の花が描かれた、一つ紋付のアンティーク付け下げです。家紋は桜をアレンジした縫い紋、裾回しは共布で仕立てられ、たいへんおしゃれなきものです。
小物について
小物は無料です。レンタルお申し込み後、マイページでお選びいただけます。
サイズ
サイズ(身丈) | 166cm |
---|---|
サイズ(袖丈) | 51cm |
対応身長 | 171cmくらいまで |
サイズ(号数) | 7号~13号 |
セット内容
きもの・帯・帯揚げ・帯締め・バッグ・草履・かんざし/髪飾り・肌着・裾よけ・長襦袢(半襟付き)・重ね衿(きものの種類やコーディネートによる)・衿芯・腰紐(5本)・コーリンベルト・伊達締め(2本)・帯板(1枚、花嫁、振袖の場合2枚)・帯枕・三重仮紐・足袋が含まれます。なお、肌着のサイズはレンタルのお申し込み後に当店よりメールにて確認させていただきます。
ご確認事項
- アンティーク品につきましては、多少の色のくすみやシミ、生地の磨耗などがある場合がございます。アンティーク品の特性をご理解いただいたうえで、ご利用ください。
- お使いのモニターなどのPC環境、スマートフォンや携帯電話により、実物と写真の色などに差のある場合がございます。
- コーディネートの帯や小物は、写真とは異なる場合がございます。詳しくは、ご希望がある場合は、ご試着時にご相談ください。
店主のひとこと
正絹の紬なので張りがあり、ちょっと硬い手触りのアンティーク付け下げです。
描かれたのは垣根と牡丹の花ですね。牡丹は手描きのようです。生地をドラブ色に染めるときに、牡丹の形に糊を塗って、染まらないように残したのでしょう。もとの生地の色が残ったところに牡丹の花を手描きしたのだろうと思います。絶妙な色合いの牡丹です。白系とピンク系の、抑えた色合いで描かれています。
裾回しは表と同じドラブ色の紬で仕立てられています。共布の八掛ですね。おしゃれですよ。家紋はおしゃれ紋でしょうか、桜をアレンジしたかわいらしい家紋が縫い紋で入っています。
身丈が166cm、袖丈が51cmですので、身長が161~171cmほどのかたにお召しいただけます。
付け下げは訪問着より格下だといわれますが、もともとは、戦時中に豪華な訪問着を着るわけにはいかないという理由で作り出されたきものです。この付け下げには紋も入っていますので、準礼装(セミフォーマル)として着ることができるのですよ。主役ではない場でお召しになるといいですね。卒業式、成人式、七五三、お宮参りなどの、付き添いのお母さまにいかがでしょうか。もちろん、歌舞伎や観劇にもおすすめです。
原価の内訳について
私たちは、デザイン、品質、価格に至るまで、お客様に納得してゆめやのきものをご利用いただきたいと考えています。
このため、きものの仕入れから補修、配送などすべての原価を開示しています。
きものの仕入れ
-
- 着物
- 68,000円
-
- 帯or袴
- 38,000円
-
- 長襦袢
- 18,000円
-
- 補修作業費
- 28,000円
-
- クリーニング費
- 8,000円
-
- 配送費
- 6,000円
-
- 梱包作業費
- 3,000円
-
原価の合計169,000円
-
ゆめや価格
38,000円 -
ご参考価格 (※)
36,000円
※「ご参考価格」は、当社が2019年9月に実施したリサーチ対象のアンティーク着物レンタルECサイト(5店舗、総計979点、2019年9月時点)に掲載されたレンタル用アンティーク着物商品について、当社の種類別ジャンル(振袖、卒業式袴、訪問着など)に沿って分類を行った上、各ジャンル内で商品を価格別に3グループ(高価格帯、中価格帯、低価格帯)に分類し、各グループ毎に算出した平均値を示しています。